文芸書ランキング
集計期間:3/31~4/6
1 位 | 推し、燃ゆ | 宇佐見りん | 河出書房新社 |
---|---|---|---|
2 位 | 新謎解きはディナ-のあとで | 東川篤哉 | 小学館 |
3 位 | 魂手形 | 宮部みゆき | KADOKAWA |
4 位 | 赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。 | 青柳碧人 | 双葉社 |
5 位 | オルタネ-ト | 加藤シゲアキ | 新潮社 |
6 位 | クララとお日さま | カズオ・イシグロ | 早川書房 |
7 位 | ドキュメント | 湊かなえ | KADOKAWA |
8 位 | 元彼の遺言状 | 新川帆立 | 宝島社 |
9 位 | 夜に駆ける | 星野舞夜 | 双葉社 |
10 位 | 52ヘルツのクジラたち | 町田そのこ | 中央公論新社 |
新書ランキング
集計期間:3/31~4/6
1 位 | スマホ脳 | アンダース・ハンセン | 新潮社 |
---|---|---|---|
2 位 | 在宅ひとり死のススメ | 上野千鶴子(社会学) | 文藝春秋 |
3 位 | 論語と算盤 | 渋沢栄一 | 筑摩書房 |
4 位 | ルワンダ中央銀行総裁日記 | 服部正也 | 中央公論新社 |
5 位 | 人新世の「資本論」 | 斎藤幸平 | 集英社 |
6 位 | 老いる意味 | 森村誠一 | 中央公論新社 |
7 位 | 歴史探偵忘れ残りの記 | 半藤一利 | 文藝春秋 |
8 位 | 人間の器 | 丹羽宇一郎 | 幻冬舎 |
9 位 | なんで家族を続けるの? | 内田也哉子 | 文藝春秋 |
10 位 | フォン・ノイマンの哲学 | 高橋昌一郎 | 講談社 |
ビジネス書ランキング
集計期間:3/31~4/6
1 位 | 1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書 | 藤尾秀昭 | 致知出版社 |
---|---|---|---|
2 位 | リ-ダ-の仮面 | 安藤広大 | ダイヤモンド社 |
3 位 | 2040年の未来予測 | 成毛眞 | 日経BP出版センター |
4 位 | 2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ | ピーター・ディアマン | ニュ-ズピック |
5 位 | できるリ-ダ-は、「これ」しかやらない | 伊庭正康 | PHP研究所 |
6 位 | Excel最強の教科書 | 藤井直弥 | SBクリエイティブ |
7 位 | 入社1年目の教科書 | 岩瀬大輔 | ダイヤモンド社 |
8 位 | オ-ドリ-・タン デジタルとAIの未来を | オードリー・タン | プレジデント社 |
9 位 | 「文章術のベストセラ-100冊」のポインとを1冊にまとめてみた。 | 藤吉豊 | 日経BP出版センター |
10 位 | FACTFULNESS | ハンス・ロスリング | 日経BP出版センター |
文庫ランキング
集計期間:3/31~4/6
1 位 | 魔力の胎動 | 東野圭吾 | KADOKAWA |
---|---|---|---|
2 位 | かがみの孤城 上 | 辻村深月 | ポプラ社 |
3 位 | かがみの孤城 下 | 辻村深月 | ポプラ社 |
4 位 | 騙し絵の牙 | 塩田武士 | KADOKAWA |
5 位 | 桜のような僕の恋人 | 宇山佳佑 | 集英社 |
6 位 | ゴ-ストハント 5 | 小野不由美 | KADOKAWA |
7 位 | 高校事変 10 | 松岡圭祐 | KADOKAWA |
8 位 | 骨を追え | 堂場瞬一 | 文藝春秋 |
9 位 | 走れ外科医 | 中山祐次郎 | 幻冬舎 |
10 位 | 麦本三歩の好きなもの 1 | 住野よる | 幻冬舎 |